毎日新聞より~LINE:「突然仲間外れ」子供トラブル相談急増

コーシ

2013年08月19日 22:08

ちょっと前に取材を受けたものが記事になりました。
毎日新聞より~LINE:「突然仲間外れ」子供トラブル相談急増
高校生の娘さんを持つママさんから「娘は、複数のLINE参加で、未読メッセージを読むだけですごい時間が取られてるみたいです。」と伺いました。
「LINE」の特徴はグループトークですから、頭数が多ければ、それに伴って情報発信も多くなる。
すると、量も多くなる、と内容も雑多になり良いもの悪いものが混ざり合い、どんどんコントロールできないカオス状になっていく・・・。
いろいろなところで報道されているということは、かなり影響が出ているということでしょう。
小・中・高校生、みんなが「LINE」と無関係で生活できなくなっているくらいサービスが拡がって「子どもにとってのスタンダード」になっているってことでしょうか?
であるなら、LINEのサービスやシステムを、もう少し改善してほしい、いや、改善すべきだと私は思います。
みなさんはどうお考えですか?

関連記事