2018年01月20日

平成29年度文部科学省委託事業 『安全安心なインターネット利用を考えるフォーラムⅢ』


スマートフォンやゲーム機、アイポッドタッチ、タブレットなどの情報機器は、子供たちの日常生活に当たり前に存在するようになり、また、学校や塾などでも活用される場面が増えています。
家庭や学校での教育はもちろんのこと、育児アプリや知育アプリなど子育てにも利用されるようになりました。
「利用することが当たり前」になった今、使う使わないなどの選択や排除は現実的にはできない状況です。
また、IoT(アイ・オー・ティー)の積極的な推進や通信環境の整備により、様々な道具が常時インターネットに接続され、子供だけでなく大人も、無意識のうちにインターネットに接続して生活し、もはやインターネットの接続を主体的に選択できないような状況も生まれています。
 ライン・インスタグラム・ツイッター・フェイスブックなどのSNSへの参加や、ユーチューブ・ニコニコ動画・ミックスチャンネル・ツイキャスなどへの動画投稿やライブ動画配信も深く大きく広がり、いじめ問題はもとより、社会を騒がすような重大な事態に発展する事例や、過去に行った問題行動により進学や就職が取り消されるなど、今後の人生に大きな障害となる事例も増え、深刻な状況であることは言うまでもありません。
今回は、今年度実施したネット安全安心講座やメディアリテラシー指導員養成講座を振り返りながら、安全安心なインターネット利用のために、私たち大人は「何ができるか」「何をすべきか」をみんなで考え、ひとり一人の実行へつなげることを目的としたフォーラムを開催いたします。

【日時】 平成30年1月28日(日) 13時30分~16時00分

【会場】 浜松市教育会館(浜松市北区 東三方町149-2)

【内容】
1・講座実施報告
☆ネット安全安心講座
☆メディアリテラシー指導員養成講座

2・トークセッション
☆コーディネーター
・吉岡良平  (一財)草の根サイバーセキュリティ運動全国連絡会
☆パネラー
・遠藤美季  エンジェルズアイズ
・大久保貴世  インターネット協会
・長澤弘子   NPO法人浜松子どもとメディアリテラシー研究所 他調整中

【後援】浜松市教育委員会・浜松市PTA連絡協議会・静岡県青少年育成会議

【事務局・お問い合わせ】 NPO法人浜松子どもとメディアリテラシー研究所(メリ研)
(TEL) 080-6357-5497 (FAX) 053-471-6377
(MAIL) meriken.npo@gmail.com   

2017年05月01日

掛川工業高校1年生携帯・スマホ・インターネットモラル講座

今日は掛川。

昨年度に引き続き、掛川工業高校へお邪魔しました、高校1年生の講座です。
おおーっと感動するくらいの黒一色、学ランは真っ黒ですが、なんだか新鮮に眩しく感じました。

やはり今どきの高校生、掛川工業の生徒さん達も、たいへんお行儀がよく真面目に熱心にお聞きくださいました。
同い年の校長先生と「イマドキの高校生って、私たちの頃に比べたら、ずいぶんと真面目ですよねー。」などと思わずうなずきあったりするくらいです。
さて、講座終了時に生徒指導の先生から
「県でやっているネットパトロールで、時々、高校の名前や個人の名前が見つかったという報告がきたりすることがあります」
というお話がありました。

生徒さん達には
「ネットパトロールで見つけてもらえれば幸せですよ。だって、見つかって削除すれば、悪意のある人の手にわたって、悪意をプラスされて、拡散して炎上することは無いから―。」
ということを、ちゃんと理解してもらえると良いなと思います。
サイバー補導も同じくで、援交なども警察に補導されたらセーフだとも言えます。
発信したことで反社会的な人達と関わってしまったら、それこそどんな恐ろしい目に遭うかと、想像しただけでゾッとします。  

Posted by コーシ at 22:18Comments(0)子どもの講座

2017年04月28日

袋井特別支援学校PTA研修会

今日は袋井市。
袋井特別支援学校PTA総会の研修会でお話しいたしました。

昨年度の副校長先生が以前、県教委にいらしたときからお世話になっているご縁でお声がけいただきました、ありがたいことです。
小学生から高校生までのお子さん、加えて肢体と知的という異なった属性を持った保護者のみなさんなので、どのあたりを―とか悩んだりしましたが、伝える情報の優先度は同じですので、整理しながら重要な点は漏らさずにお話しするよう努力しました。
みなさん、やはり非常に熱心で子育て(子どもの教育)に積極的主体的に臨んでいる様子をしっかりと感じられ、さすがだなぁと。
さて、じつはメリ研の理事には発達障害児親の会『アクティブ』の会員さんもいて、メリ研の前身『親エンパ』の頃から発達障害をテーマにした活動とは深い?太い?つながりがありました。
昨年度の文科省事業でも、天竜特別支援学校高1生や『アクティブ』会員さん向けの講座も実施したところです。

特別支援教育とICT(活用)教育との関連については、最近、さまざまなところで研究が進んでいます。
今後の展開など、非常に興味のあるところですね。
メリ研もしっかりと学ばなければと思っています。
ちなみに。
メリ研でも、引き続き文科省事業の中で啓発方法などについて研究していく予定です。  

Posted by コーシ at 22:17Comments(0)大人の講座

2017年04月27日

浜松学芸中学校・高等学校インターネット講座

今日は浜松学芸中学校・高等学校。
中1~高2の760名弱のみなさんにお話しました。

あれは2年前の今頃。。。
学芸中高の講座終了直後の廊下移動中、湿気ていた廊下で滑って転んで大流血騒ぎを起こした、恥ずかしい思い出が頭をよぎりました、忘れたい思い出です。
講座開始前、校長先生からいただいた一言は、
「あの時のお怪我はいかがでしたか?本当に申し訳なかったですね。」
穴があったら入りたい、とはまさにこのことでしたが、優しいお言葉をありがたくいただき、頑張ってお話しました。
おかげさまで、この日は晴天、今年は失態せず、助かりました。
それはそうと。
学芸中高のみなさんは、本当に効く態度が素晴らしく、今回も熱心に真剣に真面目にお聞きくださいました。
最近の子どもたちは、総じてみな、真面目で大人しい印象です。
無法者?的な生徒さんに会うことは、全くありません。
もうちょっとガチャガチャしていて大丈夫よ、なんて言いたくなるくらいです。。  

Posted by コーシ at 23:14Comments(0)子どもの講座

2017年04月21日

常葉菊川高校1年生保護者講演会

今日は常葉菊川高校へお邪魔しました。

一昨日の高校1年生の保護者のみなさんにお話いたしました。
反応の良い子どもたちのお母さんお父さんたちは、やっぱり反応が良く、積極的な参加意識はこの親にしてこの子あり、的な感じでした。

この手の会場設定では、後方の椅子から埋まって行くのが定石です。
が、常葉菊川高校1年生の多くの保護者さん達は、前方の椅子へ躊躇なく座っていくではありませんか。
中には最前列に2~3人で座り、遅れてきたお仲間に「こっちよー!」と手招き。
呼ばれた保護者さんも、驚くことひるむことなく『ありがと―』と言って席につかれました。
当然、講座の最中も熱心に真剣にお聞きくださり、非常にうれしく楽しく有意義な時間でした。

現役の保護者の時は、私も「家庭の役割」とか『親の姿」とかいう単語をプレッシャーに思い、いや、反発すら感じたこともありました。
が、こうやって客観的というか、なんの関係もない他者から見た時の『親子』の影響力の存在を感じると、やっぱり親の態度や文化や価値観は重要なんだなぁとあらためて感じました  

Posted by コーシ at 23:06Comments(0)大人の講座

2017年04月19日

常葉菊川高校1年生インターネット講座

今日は菊川。
常葉菊川高校1年生向けのインターネット講座でした。
昨年度も同じ時期に同じ設定の講座で講師を担当させていただいています。

今年の1年生は、とても反応が良く?楽しくお話できました。
色カードを使ったアンケートでもたいへん元気に手が上がり積極的な参加意識は頼もしく感じました。

さて、今年度は一日開いた4/21に、同じ1年生の保護者対象の講座もありました。
「子どもたちにはこんなお話をしましたよ」と伝えることができる事はたいへん効果的だとも思いました。  

Posted by コーシ at 18:17Comments(0)子どもの講座

2017年04月10日

静岡医療センター看護学校1年生特別講義

今日は毎年同じ時期にお邪魔している静岡医療センター看護学校1年生向けの特別講義でした。
ちょっと講義の主目的からは横道にそれてしまいますが。
インターネットはじめ、技術を活用するメリットの話の中で、人工知能(AI)について触れているのですが、看護という仕事はロボットに務まるか?を考えてみました。
看護師さんの役割の中で、ホスピタリティはたいへん重要な部分で、そのホスピタリティを文字化や数値化することは、非常に困難なのではと思います。
とすると、それを人工知能にインプットできず、計算も不可能なのかもしれません。
とすると。
看護師というお仕事は、今後も人でなければ務まらない、ということになるのだと思いますが、いかがでしょうか??  

Posted by コーシ at 22:04Comments(0)子どもの講座

2017年03月10日

清竜中3年生『スマホ時代を考える講座』


今日は天竜区の清竜中学校へ。
以前、清竜中校区の小中合同PTA研修会で講師を務めたご縁で、今回は卒業間近の3年生の講座をご依頼いただきました。

じつは、今回の講座が実現したいきさつは、単なる「ご縁」というだけでは語れない、みんなの思いが重なってできたものでした。。
今年度、メリ研の講座に何度も足を運んでくださった保護者のSさんが、周りにその情報を共有してくださり、子どもを想う保護者の気持ちがまとまった結果、「ぜひ3年生の講座を!」という強い希望が生まれました。
それをPTAとして校長先生に伝えたところ、これまた熱い気持ちの校長先生が「わかった、まかせて!」とお答えくださった、ということでした。
校長先生はじめ清竜中の先生方は、自分たちの許を巣立つ子どもたちに、これから必ず役立つはずの情報をしっかり渡したかったのだろうなぁと思いました。
まさにこれも「親心」、温かい気持ちがうれしいです。

ということで、メリ研からもいつもの話に加え、ささやかなエールを送らせていただきました。
さらにさらに、今日は教育委員のOさんも参観くださいました。
彼女は、地元で子育てにかかわる活動を長い間務められていますので、ずっと見守ってきた3年生はわが子同然?(笑)
ニコニコと温かい眼差しで、3年生の講座をご覧になっていました、こちらもたいへんうれしいことでした。

さて。
成人年齢の引き下げなどもあり、よくよく考えてみれば、今後、中学校を卒業していく子どもたちは、あっという間に成人!という状況になるのではないでしょうか?
それを子どもたちが「自分ごと」として理解できるような情報提供の機会が、今後ますます必要になるのだろうと思います。
メリ研の講座でも、積極的に情報発信できたらいいなと思っています、頑張ります!  

Posted by コーシ at 23:18Comments(0)子どもの講座

2017年01月15日

【お礼】終了しました「安全安心なインターネット利用を考えるフォーラムⅡ」

本日、フォーラムを無事に終了する事ができました。
コーディネーター、パネラー、講座報告者の皆さん始め、ご参加下さったすべての皆さんのおかげで、素晴らしく有意義で楽しいフォーラムになりました。
ついつい欲張ってしまい時間が足りなくなってしまったことだけでなく、いろいろな不手際で皆さんにご迷惑をおかけしたこと、少なくなかったと思います。
反省は尽きませんが、荒天の中、無事に開催できたことを、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
メリ研一同、これからも活動に精を出して、引き続き頑張ります。
なにとぞ、ご指導ご支援をよろしくお願いいたします。  

2017年01月02日

【文科省事業】安全安心なインターネット利用を考えるフォーラムⅡ


「平成28年度 有害環境から子供を守るための推進体制の構築(ネット対策地域支援)事業」
安全安心なインターネット利用を考えるフォーラムⅡ

スマートフォンやゲーム機、アイポッドタッチ、タブレットなど情報機器の急激な普及に伴い、子供たちの日常生活にライン・ツイッター・フェイスブックなどのSNSへの書き込みやユーチューブ・ニコニコ動画・ミックスチャンネルへの動画投稿、ツイキャスなどのライブ動画配信が深く大きく広がっています。また、IoT(アイ・オー・ティー)の発展や通信環境の整備により、様々な道具が常時インターネットに接続され、子供だけでなく大人も、無意識のうちにインターネットに接続して生活し、もはやインターネットの接続を主体的に選択できないような状況も生まれています。そんな中、未熟で多感な子供たちがこれらを利用することにより、いじめ問題はもとより、社会を騒がすような重大な犯罪に発展する事例や、過去に行った問題行動の情報発信により進学や就職が取り消されるなど、今後の人生に大きな障害となる事例も増え、深刻な状況であることは言うまでもありません。
今回は、今年度実施したネット安全安心講座やメディアリテラシー指導員養成講座を振り返りながら、安全安心なインターネット利用のために、私たち大人は「何ができるか」「何をすべきか」をみんなで考え、ひとり一人の実行へつなげることを目的としたフォーラムを開催いたします。  

2016年12月26日

【文科省事業】「平成28年度 有害環境から子供を守るための推進体制の構築(ネット対策地域支援)事業」実行委員会

12/26は午前中の講座に引き続き、午後は同じく文科省事業の実行委員会を開催しました。
年末のお忙しい時期にもかかわらずご参加いただき、委員のみなさんにたいへん感謝しています、ありがとうございました。
今回も、最新の情報や様々なデータなど、委員のみなさまから貴重な知見をいただくことができ、素晴らしい学びの機会になりました。
さて、毎回、教育会館の会議室を会場としてお借りしているのですが、今回は我が地元の名残自治会館で。  

2016年12月26日

【文科省事業】安全安心講座⑨浜松学院大学子どもコミュニケーション学科4年生

クリスマス連休?明けの12/26、午前中は浜松学院大学で文科省の安全安心講座でした。
子どもコミュニケーション学科教職課程の教育実践演習として4年生のみなさんにお話いたしました。
この4月から様々な場所や立場で教壇に立たれ、子どもたちの教育に関わるみなさんです。
講座開始前、仲間でおしゃべりしている様子は「イマドキの若者」という雰囲気でしたが、講座が始まったとたんに表情も変わり、非常に真剣に熱心にお聞きくださっていました、さすがです。
皆さんは『子どもと情報モラル』の課題解決に対して、大きな力になることは間違いありません。
若い力に大きく期待しています。  

Posted by コーシ at 16:15Comments(0)大人の講座子どもの講座

2016年12月22日

【文科省事業】安全安心講座⑧浜松信用金庫追分支店職員研修会

12/22は、浜松信用金庫追分支店さんへ。
職員研修会の場で、文科省事業のネット安全安心講座としてお話しいたしました。
お仕事終了直後の17:00から、支店長はじめ職員のみなさんが全員でご参加くださいました、ありがとうございました。
ただ、記録写真を撮り忘れてしまった私、大反省です。  

Posted by コーシ at 23:17Comments(0)大人の講座

2016年12月22日

清流館高校生徒向け講座

12/20は朝から大井川方面へ。
清流館高校の1~3年生、840人のみなさんにお話しました。
ちょっと「ナナメな感じ」で友達とおしゃべりしながら聞いていた2~3人の男子達も、バイトのツイッター画像流出や、それによって起こった損害賠償の話題の時は、硬い表情で真剣に聞いていました。
身に覚えが無いことを祈るばかりですが・・・。
今日の講座でお話したことと、自分たちが日常で「ふつーに」やっていることがつながっているイメージを生徒さんに持ってもらえたら嬉しいです。
高校生といえどもまだまだ社会的経験は決して多くなく、それに伴って当然、想像力にも限界があります。
「個人情報を出したっていーじゃん!」はそうなのかもしれません。私だって、「自分を守る」ことなんて、高校生の頃にはなかなか想像が及ばなかったかもしれません
しかし、自分にとってなにが被害なのか?それによって次に何が起こるのか?を想像してみることは重要だと思います。
インターネットだけではありませんが、〇〇と上手に付き合う方法のコツは、やはり『想像する』『考える』ということになるのでしょうか。
今回は、3年前かな?志太地区の生徒指導職員研修でお話した時のご縁で、清流館高校生徒指導担当のY先生からご依頼をいただきました、ありがとうございました!  

Posted by コーシ at 15:54Comments(0)子どもの講座

2016年12月14日

【文科省事業】安全安心講座⑦親ネットほたる定例会

12/14は文科省事業の安全安心講座、『親ネットほたる』の懇談会にお邪魔しています。
『親ネットほたる』は、平成15年に浜松市教育委員会生涯学習課の事業「家庭教育ボランティア育成講座」を受講した参加者が立ち上げた会だそうです。
社会問題となっている、いじめ・不登校・引きこもり・ママストレス・思春期の悩みを持つ親のために先輩の親の立場から何か出来ないかと言う思いから、「思春期の子をもつ親の懇談会」で悩み毎にグループトークを行い、「ママさんサロン」で参加者同士が仲間をつくるための居場所提供などの活動をされています。
そんな活動に合わせ、今回の講師はエンジェルズアイズの遠藤美季さんにお願いしました。
朝一で東京から来ていただきました、感謝です。  

Posted by コーシ at 22:17Comments(0)大人の講座

2016年12月10日

浅羽東公民館『子どもを知ろう講座』

12/10は袋井市浅羽。
浅羽中学校から南へ向かった先にある、浅羽東公民館の講座でお話しました。
公民館活動として開催されているこの講座、ネーミングが素晴らしいのです。
題して『子どもを知ろう講座』、主体的で明確でシンプルで、こういうセンスを身につけたいと、つくづく感じました。
参加者は、過去にメリ研の講座を受講した方も何名かいらして、いや、中には複数回の方もいらして。
でも、皆さん、たいへん熱心に真剣に聞いてくださっていました、メモをとる手も忙しそうでしたし。
袋井市さんは、情報モラル教育だけでなく、公民館活動や保健衛生事業も充実していること、毎回お邪魔する度にあらためて感じる私です。  

Posted by コーシ at 22:16Comments(0)大人の講座

2016年12月08日

磐田市立福田こども園 家庭教育講演会

112/8は磐田市立福田こども園の家庭教育講演会でお話ししました。
私にとってはほぼ息子娘世代の若いパパママたちが、熱心に一生懸命に聞いてくださっている様子を拝見し、うれしいと同時に、何だかとてもいとおしく感じてしまいました。
今日の進行などだけでなく、事前の準備や打ち合わせでも、ママたちにはすっかりお世話になったのですが、みなさん可愛いくて真面目で真剣な方ばかり。
私の時代に比べたら、比較にならないくらい優秀なお母さんだと感じました。
さて、講演の前に園長先生から認定外こども園について、いろいろご教授いただきました。
どれも素晴らしく素敵なお話しで、たいへん勉強になりました、ありがとうございました。
講座であちこちお邪魔させていただいている私たちですが、こちらが勉強させていただくことの方が多いかもしれません。
つくづく幸せだなあと思います。  

Posted by コーシ at 21:18Comments(0)大人の講座

2016年12月07日

竜洋北小学校PTA講演会

12/7はダブルヘッダー、午前中の天竜特別支援学校に続き午後は竜洋北小学校へお邪魔しました。
PTA講演会には大勢の保護者のみなさまが、また、教育委員さんや市議会議員さんもご参加くださいました、ありがとうございました。
PTA会長のKさんは、今回の講座を実施するにあたり、何度もご連絡いただいたりアンケートを実施してくれたり、本当にお世話になりました、ありがとうございました。  

Posted by コーシ at 23:18Comments(0)大人の講座

2016年12月07日

【文科省事業】安全安心講座⑥天竜特別支援学校高等部1年生

12/7の午前中は文科省委託事業の講座で天竜特別支援学校高等部へお邪魔して、1年生のみなさんにお話ししました。
今日の講師は(一財)草の根サイバーセキュリティ運動全国連絡会の吉岡良平さんとメリ研の野沢さんのお二人です。  

Posted by コーシ at 21:58Comments(0)子どもの講座

2016年12月06日

森町立飯田小学校4年生+保護者

12/6は毎年必ずお邪魔している、森町立飯田小学校、もう5年めになりました。
4年生の子どもたち+保護者のみなさんにお話しいたしました。
子どもたちはみんな活発で可愛らしく、ちゃんと自分の意見も発表できる素晴らしい4年生たちでした。
やっぱりこちらでも「Youtube(でゲームの実況)見る」のが大人気のようでした。  

Posted by コーシ at 22:17Comments(0)大人の講座子どもの講座