2008年12月23日

『青少年を取り巻く有害情報環境対策講座』⑯曳馬中

『青少年を取り巻く有害情報環境対策講座』⑯曳馬中『青少年を取り巻く有害情報環境対策講座』⑯曳馬中
早いもので県教委の講座も今回が最終回です。
曳馬中の講座は受講者が教職員、全員が先生です。
最終回で初めてのパターン、加えて息子の恩師と同級生がいらっしゃる状況は、なかなかプレッシャーを感じます。
『青少年を取り巻く有害情報環境対策講座』⑯曳馬中『青少年を取り巻く有害情報環境対策講座』⑯曳馬中
さらに加えてファシリテーターのMさんが欠席というとんでもない?状況で、レクチャと体験と実践、3部とも私が担当しました。ほぼ一人で喋りっぱなしの3時間でした。
『青少年を取り巻く有害情報環境対策講座』⑯曳馬中『青少年を取り巻く有害情報環境対策講座』⑯曳馬中
講座のプログラムもいつもの保護者向きと少し違い、教職員用に少しアレンジしました。レクチャとサイト体験はいつもどおりですが、実践部分は少し違う進め方をしました。
再現劇を見ていただいた後に感想を伺うためのアンケートを記入していただきましたが、そこはやっぱり先生たち、書く力はさすがです。短時間でサラサラと記入してくださいました。何人かの先生に発表していただいた後、同じアンケートを書いた子どもたちの意見や傾向をお話させていただきました。普段子どもたちと接している先生たちですので、子どもたちの感想に深く肯く先生が多かったです。が、結構本音に迫ったアンケートでしたので、認識を新たにされた場面も多かったかもしれません。
そしてもうひとつ、いつもの講座で分った保護者の意見や考え方もお話しましたら、さらに興味深く聞いていただけたようでした。

先生・子ども・保護者の認識を共有し、それぞれの立場に持ち帰り?足したり引いたり悩みながらも、そのときそのときにベストもしくはベターな方法を考え続けていければとの思いを共有できた場になりました。
先生方の今後の指導に期待しています。


同じカテゴリー(大人の講座)の記事

◆この記事へのトラックバック
「教育/奨学」に関する社会貢献活動で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、紹介したいNPO活動のブログ記事があったら、どしど...
NPOブログ記事の読み比べ評価!: 教育/奨学 by Good↑or Bad↓【NPOブログ記事の読み比べ評価!(投稿募集中)by Good↑or Bad↓】at 2009年01月06日 07:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『青少年を取り巻く有害情報環境対策講座』⑯曳馬中
    コメント(0)