2008年11月30日

『青少年を取り巻く有害情報環境対策講座』⑬江西中

今日は、江西中学校区健全育成会の講座でした。
会場の江西中学校格技室は、3年ほど前に同じく健全育成会の皆さんとケータイフォーラムを行った懐かしい場所でもあります。日曜日の午前中という時間にもかかわらず、小・中の保護者に加え地域の育成会役員さんたちも多数ご参加くださり、予定を上回る参加人数で用意したテキストが足りなくなるという嬉しい誤算もありました。
さて、最初のレクチャでは、ケータイサイトなどに関するキーワードをご存知の方や、私の話に大きく肯く方もたくさんいらして、認識の高さを感じました。が、実際にサイトを見てみると、「初めて見ました。」という方が多く、やはり大人にとってケータイサイトは遠い存在なんだなぁと改めて実感しました。

実践部分で行うカードを使った仲間探しゲームは毎回好評です。わかりにくいインターネットのしくみも、リアルの場に置き換えて実際に体を使って経験すると、皆さんしくみを実感されるようです。『腑に落ちる』ということでしょう。

続いては、おなじみの再現劇「フォーラムシアター」です。
活動を始めた頃には、劇に介入する、要するに役を交替して演じるということに躊躇され拒否される方が多かったのですが、最近はちょっと様子が変わってきました。
最近は、アイデアを出された方に「では、実際にやってみてください。」と役柄の名札を首にかけ促すと「え~っ!」と言いながらも立ち上がり劇に参加してくださる方がほとんどになりました。課題解決の必要性が、それぞれの中で強くなってきたから、解決へ向う行動に向う意識が高まったとか?もしくは、メリ研の手法に慣れてきたとか?(笑)
今回は、地域の安全防犯活動にご尽力されている育成会役員の方が、保護者より先にアイデアを出してくださり、実際に演じてアイデアを試してくださいました。
批判的でも『上から目線』でもない大変に誠実で健全なスタンスで、かなり効果的なアイデアでした。賛成・同感だと頷く方も多かったようでした。

終了後に書いていただくアンケートに
「これからも『知る→見る→考える』をがんばっていきたいと思います。」
というご意見がありました。
私たちがいくら力説しても、実際にはひとり一人が実感してくれなければ行動にはつながりません。
たとえ効率が悪くてもひとり一人に伝わって、それが広がったら、これ以上確実な事は無いような気がします。
講座の最後には「私たちメリ研もがんばります、皆さんもがんばってください。」とお話していますが、まるでエールの交換のようですね。



  

Posted by コーシ at 23:04Comments(0)大人の講座

2008年11月25日

『青少年を取り巻く有害情報環境対策講座』⑫湖西岡崎小


今日の午後は、湖西市立岡崎小学校へうかがいました。
愛知県との県境に近い所にある小学校です。
実践編の中でいつも行っているゲーム?アンケート?では、自分自身の行動を思わず反省するような発言が一人のお母さんからあり、私たちメリ研スタッフも含め、とても良い気付きの時間になりました。
子どもたちどころか、自分たち大人が道具に影響を受けたり依存したりしていることを、全員で実感するとともに反省するという展開でした。
また、別のお母さんからは『メールでのやり取りの難しさ』の発言もあり、全員が更に深く考えることができました。
なんでもそうですが、やはり自分自身で実感しないと次へは進めないので、こういう時間はとても大切なんだなと、あらためて知ることができました。
岡崎小の保護者(お母さんたち)のみなさん、ありがとうございました。  

Posted by コーシ at 23:25Comments(0)大人の講座

2008年11月25日

中学生のための情報モラル講座浜名中『ヒアリング』

今日は朝から浜名中学校へお邪魔しました。
中学生対象の『情報モラル講座』開催の準備で、浜名中学校3年生の子どもたちへヒアリング調査しました。
なんだかとっても元気で素直な子どもたち、大変可愛い?中学生たちでした。

大人と子どもでは、インターネットに関する意識や感覚が明らかに違うということをあらためて確認したヒアリングになりました。  

Posted by コーシ at 23:12Comments(0)子どもの講座

2008年11月22日

『青少年を取り巻く有害情報環境対策講座』⑪掛川栄川中








栄川中学校は掛川市の郊外、菊川に近い掛川市東部にある静かな田園に囲まれた素敵な学校でした。
生徒数は120名くらいだそうで、到着した時には既に部活動を頑張っている子どもたちの声が響いてしました。
休日の朝にもかかわらず、熱心なお父さんお母さんや先生が参加してくださいました。
レクチャとサイトの体験の後は、いつものようにゲームとフォーラムシアターです。
本物の?教頭先生が教頭先生役を演じて?くださり、大変盛り上がりました。なかなかの熱演でした。
先日の掛川第一小学校でもそうでしたが、ここ栄川中学でも皆さんの反応が素晴らしいです。がっちりと両手で受け止めてくださる感じ、掛川の方達はみんな真面目なんだろうか?と、今回も感心してしまいました。
校長先生・教頭先生はじめ、何人かの先生達も最初から最後までしっかりと参加されて、それもまた感激しました。
掛川の名店、桂花園の『昔カステラとゆず小最中』の詰め合わせをお土産に頂きました。
嬉しい心遣いと美味しいお土産に一同大喜び、ありがとうございました。

  

Posted by コーシ at 23:29Comments(0)大人の講座

2008年11月21日

舞阪中学校区青少年健全育成集会

今年で三回目、こちらもホームグラウンドと言える舞阪中校区の健全育成集会で講座を行いました。
夜はいっそう冷え込みがきついです。
会場の町民センターホールは、みなさんの熱気でしょうか?暑いくらいでした。

今回の再現劇をお手伝いいただいた現地スタッフは28歳の青年!
かなり若い教頭先生役、頑張って演じてくださいました。  

Posted by コーシ at 23:28Comments(0)大人の講座

2008年11月16日

『青少年を取り巻く有害情報環境対策講座』⑩南陽中

今日は南陽中で講座でした。
南陽中校区へ伺うのは、今回でなんと5回目です。
初めて伺ったのは3年前の健全育成会主催家庭教育講座でした。
そして昨年と今年も。
加えて、おととしの3月は南陽中校区にある芳川小学校で6年生児童対象の情報講座、昨年は同じく芳川小でPTA向けの情報環境講座を行いました。
実践部分のアイスブレイクで毎回行うゲームの中で
「私たちが伺った5回のうち、あなたは何回参加されましたか?」
との質問をさせて頂いたところ、5回目という方がなんと2人もいらっしゃいました!
講座の始めにも
「懐かしいお顔がチラホラいらして、とても嬉しく思います。まるで私たちのホームグラウンドに帰ってきたような感じがします(笑)。」
と、図々しくご挨拶させていただきました。
私たちの講座を毎年開催していただいているからリップサービスというわけではありませんが、南陽中校区のPTA役員の皆さんはみな明るく実行力も抜群、これが地域の力だろうなと思います。
どの地域も抱える課題は決して少なくありませんが、こういうメンバーが揃った地域なら大丈夫だろうなぁ~と、講座を開催するたび毎回感じている、南陽中校区の皆さんです。
今回の再現劇は初演のネタで、まさしく「書き下ろし」の旬なストーリーでした。
毎回、PTA役員さんにも役者として出演していただいていますが、今回のネタでは登場人物がわずか3名しかいません。
ということで、残念ながら地元の役者さんの出演はありませんでしたが、それでも講座は大変に盛り上がりました。
毎回、そうですが(笑)。  

Posted by コーシ at 23:31Comments(0)大人の講座

2008年11月13日

『青少年を取り巻く有害情報環境対策講座』⑨磐田中部小


昨日は、磐田中部小学校で講座でした。
お父さんが2名と20名ほどのお母さんが参加してくださいました。  

Posted by コーシ at 14:22Comments(0)大人の講座

2008年11月02日

静岡新聞に

昨日のフォーラムの様子が静岡新聞に掲載されていました。

ひとりでも多くの人に関心を持っていただくために、マスメディアの協力は欠かせません。

母のお友達とかには、私のことはご存知でも『有害情報って何?』といわれる方が結構いらっしゃいます。
『新聞に出ていたね~。何かやってるの?』(苦笑)
と気づいて下さった方には、
『ケータイ電話やインターネットと子どもへの影響について、いろいろやってるんです。』(苦笑)
と、多少詳しくお話します。
そうすると大抵の方はご自分がもっていらっしゃる情報と照らし合わせて
『最近テレビでもそういう事件とかやってるしね。』
と、反応してくださいます。
地道な「口コミ」ですが、これがなかなか強力だったりします。

「マスコミと口コミの合わせ技は有効」だと思いませんか?  

Posted by コーシ at 21:28Comments(0)お知らせ

2008年11月01日

『子どもを取り巻く有害メディア対策フォーラム』のパネリストで












今日は袋井市立中央・南公民館で静岡県青少年対策本部と静岡県青少年育成会議主催の『子どもを取り巻く有害メディア対策フォーラム』が開催され、パネルディスカッションのパネリストとして参加しました。昨夜の掛川の余韻が何となく残った状態でしたが。

はじめに静岡県の遠藤教育長や袋井市の来賓のご挨拶があり、続けて健全育成にご尽力された個人や団体への顕彰がありました。そして今日のイベントのメインである基調講演とパネルディスカッションへ。

私も参加している協議会『子どもを取り巻く有害メディア対策推進協議会』の副委員長、千葉大の藤川大祐先生による基調講演は、子どもとケータイの現状のお話でした。
パネルディスカッションは藤川先生がコーディネーター、パネリストは県校長会理事の大里中学校校長社澤先生とKDDIの駒田さん、加えて私の3名。

社澤先生は子どもたちや学校の様子とケータイ関連の課題や気になることについて、駒田さんは携帯電話事業者としての思いやケータイ教室などの啓発事業について、またそこで感じる課題や今後の方向性などについて、そして私は講座や研修会などの活動の中で感じた課題や、今後何をすべきか?などについてお話させていただきました。

あまり時間が無く、とてもディスカッションというところまではいかなかったのが、ちょっと残念でした。
が、最後に参加された会場の方たちから質問やご意見を伺うことができたことは、協議会の今後の方向性を考える上で、たいへん参考になり、良かったかなと思いました。
今日の大会の内容を受けて、今後の静岡県の方向性や具体的な事業について、引き続き協議会で議論していくことになります。

なんにしても「これだ!」とか「これさえすれば解決する!」というものはありえないので、少しずつでも良い方向に向えるようなアイデアや方策を考えて事業化していけたらと良いなと思っています。  

2008年11月01日

『青少年を取り巻く有害情報環境対策講座』⑧掛川第一小

今夜は掛川城近くに位置している掛川第一小学校でした。
第一小学校保護者の皆さんだけでなく、周辺(ニ斑)の小・中学校のPTA役員の方も参加して下さり、総勢60名近くの講座でした。

毎回、それぞれ伺う学校により講座の雰囲気が異なります。参加される皆さんの属性だけでなく、地域の特徴や違いがあるのだと思いますが、今夜の皆さんは熱心さに加え、大変真面目で感心しました。

実践部分を担当しているファシリテーターのMさんも『こちらから投げた球を、しっかり両手でがっちり受け止めてくれた感じ』だと表現していました。

まだまだ力不足の講師達ですが、今夜の講座の中身を皆さんに受け止めて頂き、そして引き続き皆さんに悩んで頂けたら、私達と一緒に過ごして頂いた時間も無駄ではなかったかな?と、ちょっぴり安心しました。

画像は立派な横幕?、第一小学校の先生がわざわざ準備して下さいました。
ありがとうございました。
  

Posted by コーシ at 00:30Comments(3)大人の講座